ホームテニス→ワンポイントアドバイス

One Point Advice テニス ワンポイントアドバイス


前書き

練習には常に目標、目的を明確にしてこそ成果が出て、上達も早い。なかなかうまくならないと思っている人はこのあたりの意識から改革しよう。
(例:この日はバックを意識にして、狙ったプレースメントを実行)

練習は試合のつもりで、試合は練習のつもりで挑もう。


ストローク

フォアハンド
  1. 体のひねり
     左手で逆シングルでボールをキャッチするようにテイクバックを行う。
  2. 体の向きをねらった方向に向ける。
     打点をずらせて打つより安定する。
  3. 右足から左足への体重移動でパワーアップ
     ボールを押すように
  4. 頭は常に地面と垂直に。
バックハンド
  1. ラケットヘッドを立てる。
     手首とグリップとの角度をつけインパクト
  2. 両肩を結んだ線を地面と平行にする。
  3. フォロースルーの時左腕は体の後ろに引くようにバランスをとる。

ボレー

  1. ローボレーはしっかり膝を曲げる。
    • テイクバックは最小限に。
    • ラケット面はしっかり作る。
    • 重心が下がり、下半身が安定する。
    • ラケットヘッドを下げずにボールをとらえられる。
    • 早いボールにも負けずに返却できる。
    • ラケットは振らずにボールをブロックする。
    • 左手はインパクト時に体の内側に締める反動でスピードを早める。
    • インパクトの瞬間は小指でグリップをしっかり握る。
  2. ハイボレーは
    • フォアボレーはボール側の足を踏み込んで反対側の足を出したときにインパクト。
      バックボレーであればボールと反対側の足を踏み込んでボール側を出したときにインパクト。
    • バックハイボレーは横向きに構えボールを頭の上より前で捕らえる。
    • グリップはコンチネンタルで握る。
    • ラケットの先端より、グリップを先行させる。
    • ラケットヘッドを立ててフラット面でボールをとらえる。
  3. ハーフボレーは
    • 大きめのスイングでボールをフラットに捕らえる
    • ラケットを大きくゆったりと上に振り抜く。
  4. ドロップボレー
    • ネットの上1〜2mを山なりに越すつもりで練習し、ボールがラケットの上を滑っていく間隔をつかむ。

ロングボレー、ハーフボレーの練習

 プロと違って試合では一般のプレーヤーはほとんどがサービスライン上かその前後でボレーをすることになる。
 ボレーの練習はネットの近くで行うのに、試合では練習の時の位置からのボレーが出来ないことが多い。 従って、練習もサービスライン近くでやるのが良い。
 サービスライン付近では、ローボレーやハーフボレーが多くなる。深いボレーを打とうとするなら、少しボールを押し気味にすると良い。ローボレーなら面をオープン(上向き)にして、少しスイングする。ハーフボレーなら、面が上を向いているとボールが上に行ってしまうので、面をかぶせ気味にする。この位置からハイボレーになるようなボールはアウトボールの可能性が大きい。
 試合中、ボレーが短くなると悩んでいる人は多くの場合、普段はネットの近くでボレー練習しているのに、試合ではサービスライン付近にもかかわらず、練習と同じ感覚でボレーするので、打つ位置が後ろの分、短くなってしまうためである。
 また、ボレーはバウンドさせないで取るものだと、前に突っ込んで無理にローボレーで取る人がいるが、かえって次のボールへの準備が苦しくなるので、落ち着いてハーフボレーで処理する。
 ハーフボレーは「面の向き」だけ意識する。ハーフボレーの練習のために、ハーフバウンドで取るボレー・ボレーも試してみて下さい。即試合での効果が期待できる。ストロークは沈めて返球。ボレーヤーはサービスラインより前には出ないで動いてハーフボレーで取る

サービス

  1. トスの時、小指を除く4本の指の第一関節だけを使ってボールを持つ。
  2. トスを上げるときは肘と手首をのばして肩より先を1本の棒のように固定してボールを持ち上げる。
  3. ラケットを振り上げるときは肘の位置を肩よりも少し下がったところに持ってくると力をためやすい。
  4. インパクトの前後の手首の返しを速くする。
  5. ラケットヘッドを背中側でできるだけ力を抜いて落としたテイクバックをする。
  6. サービスコースはダブルスでは基本的にセンターライン。シングルスでは相手の不得意なハンド側に。

スマッシュ

  1. 左手でボールを指さして距離感をつかむ。
  2. 頭を越えるボールはサイドステップ、更に深いボールはクロスステップで追いかける。

   ロビング

  1. コートサイドに追いやられ、センターに戻る時間を稼ぐときは高いロブを上げる。
  2. 相手が前に詰めてきた時は相手頭上より少し高いトップスピンロブで攻撃的なロブを上げる。
  3. 相手にわかるようなフォームでなく肩を捻ってボールを引きつけて打つ。

ポーチ

ポーチをする側
ポーチは相手のボールをカットする訳であるから相手に見破られないようにしなければならない。そのため出るタイミングは相手がラケットを振り始めた時に出ること。ラケットを振り始めてからはコースを変えるのは至難の業であるし、無理にコースを変えようとするとミスするはずである。
ポーチを防ぐ
後衛はポーチを防ぐためにもストレートにも打っておくことが大切。相手が動かなくてもストレートに打っておく。

戦術

ゲーム運び
第9ゲーム目が勝敗の分かれ目。このゲームを必ず取ろう。
ダブルス
  1. サイド決定
     デュースサイドを、右利きでフォアハンドの得意な人が守る、というのもーつの考え方である。ただ、戦略的に考えれば、試合はデュースサイドから始まり、わずかであるがレシーブの回数が多くなるので、よりストロークの安定した人が回る。
     もう一方のアドバンテージサイドは、勝負強い人、思い切りのいい人が向いている。なぜなら4パターンのブレークチャンス、すなわち0−40、15−40、30−40、アドバンテージのうち、3パターンがアドバンテージサイドだからである。
  2. 試合開始後のレシーブはストレートに打つ。
    エースにならなくても前衛にはその意識が残り、なかなかポーチに出られない。
  3. レシーブはなるべくネットに近づいて打つ。前衛にポーチに出られるのを防ぐ。
  4. どちらのプレイヤーが試合をリードするかを決めておく。ミスしたりゲームの流れが相手側に行ったとき、リーダーが指示を出し意思を統一させる。
  5. サインを使ってセットプレーやレシーブ陣形を変える。
ウォッチボール
 ウォッチボールの重要性を充分認識する必要がある。的確に判断することにより、労せずワンポイントが取れるのである。ネット際で自分の肩より高いボールは大概アウトである。
パッシングショット
 相手のアプローチショットはバックハンドに打ち込まれることが多くバックハンドでこれを返す場合、クロスへ打つ方が大きく力強いスイングが出来る。またクロスならネットのもっとも低い部分をボールが通ることになるので低く鋭いボールでもネットしにくい。
 ボールを打つまで相手にコースを読ませないことが一番でありこのためにはバック、フォアに限らず十分に肩を回したテイクバックからスイングを開始し、打点の前後位置だけでコースを打ち分ける。

ルール

  1. プレー中に物を落とした
     身につけていた物をプレー中に落としてしまった場合、意図的でない妨害行為として最初の1回目まではレットとし、ポイントのやり直しをするが、2回目は自動的に失点となる。(ラケットは対象外)

プレイスタイル

 自分にあったプレイスタイルを見つけることが重要。
いかに自分の得意なショット(武器)を数多く使うことが出来るように試合を組み立てていくかが勝敗を大きく左右する。普通、試合中のミスを調べてみると以外に得意だと思っているショットのほうが多かったりする。このためにはここに来たボールだけは絶対的な自信がある。というショットを日頃から作っておく。苦手な部分を練習で補うことも大切であるが、それ以上に得意な部分をより確実な物へと磨き上げることがより大切である。強いプレイヤーはきっとこのショットを持っているはずである。そのスタイルに磨きが掛かったときから自ずと結果がついてくる。

有名人の格言

  1. パワーやスピードはボールのプレースメントより重要ではない。(ブラッドギルバート)
  2. ビッグサーバーよりビッグレシーバーになれ。(ブラッドギルバート)

 先頭に戻る テニスに戻る  趣味に戻る  ホームに戻る