ホーム→怒っているんだぞー6

Getting Mad  怒っているんだぞー

済みまへん。たわごと、愚痴が多くなる年代だー。あまり深くに考えず、適当に読み流してね。

 中国共産党がますます挑発的になってきており、自由、人権、正義に対して次々に覇権主義を拡大させています。香港、台湾、南シナ海、インド国境、沖縄・尖閣諸島問題などなどである。国際通念上、おかしいと思われることまで闇雲に実行に移そうとしています。
 また公式発表以上に軍備もどんどん拡大させています。今時、経済的に重要な中国を滅ぼそうとする国があるでしょうか。他国を侵略しようとする気を持っているのは中国共産党とロシア位しか無いでしょう。それなのにどんどんアメリカに対抗して増強しています。

 外交的には50年間は一国二制度を約束していたにもかかわらず、香港を強制的に併合しようとしたり、南シナ海はどう見ても地理的に中国領地からは遠く離れているにもかかわらず、独自の九段線を根拠に中国領地と主張して、尚且つ当初は軍事化しないと言っておきながらシャーシャーと軍事拠点化しています。また日本に対しても尖閣諸島の領有権を主張し、公船による日本の領海侵入を繰り返しています。これらは常識的とは思えない行為です。
あれだけの広い国土を持ちながら何故そこまでして領地を広げたがるのでしょうか。経済的、軍事的に有利になるのだろうけれども国際法まで無視して突き進んでいくには無理があります。

 また経済的には一帯一路やアジアインフラ投資銀行(AIIB)などといった手法によって国際社会への影響力を強めようとしています。国内総生産が世界2位に在るのにもかかわらず、自国の事を辺地の生活の貧しさをうたって「後進国」と勝手な解釈を主張しています。他国に援助できる余裕があるならその金を国内の貧しさを解消せよと反論したいのですが。またアメリカがファーウェイを排除したことに対して文句をつけています。自国ではデーターの強制開示要求、グーグル、フェイスブックなどの通信を規制していながらです。

 国内ではウズベキスタン、チベット問題があり、漢民族による侵略によって民族紛争に発展しているのですが今では他民族に対して人権侵害や強制収容、思想教育、漢語統一、避妊手術までが行われています。

 多くの中国国民は人権やプライバシーが無くても繁栄の元、自分の生活さえ良くなれば多少の不自由さも構わないと自己中心的な考えを持っていると思います。客観的な立場から物事を見ることができないのでしょうか。現状の中国共産党がいかに異常であることや自分達が国際的にどう思われているかに関心が無いのでしょうか。それよりも自己の裕福さを求めているのです。それを与えることにより国民の声を抑える事が共産党の狙いなのでしょう。
 国内からの色々な改革が出てこないと中国共産党は変わらないのです。たとえ不合理を訴える人が現れてもこれを阻んでいるのは強烈な人民に対する監視体制で封じ込めているのです。

 これらはすべて共産党一党独裁支配が根本です。党の決定がすべてに最優先して物事を進めています。この社会主義体制は当分続くでしょう。もっとも中国で民主化を推し進めると多民族国家で在るが故に統制が取れなくなるのは分かっています。かつてのソ連、ユーゴスラヴィアがそうであったように一旦この体制が崩壊すれば中国国内は大混乱に陥り、内乱により国家が分裂する事態に陥るでしょう。どちらが世界にとっては良いのでしょうか。

 以上なんとまぁ常識が通じない自分勝手な国であります。覇権国家中国共産党はどんどん厚顔無恥で世界を支配しようとしています。その国が国連の安全保障理事会の拒否権を持っている常任理事国なのです。自国に都合の良い拒否権行使によって国連が正当に機能しないのは当たり前です。

 我々の民主主義国家にも色々な問題点が在り、意思決定までに色々な手続きが必要で時間がかかります。その点、独裁体制は何事に対しても意思決定が簡単でスムーズに事が進むため効率的であるのは分かっています。確かに一党独裁の実行力はすごいものです。中国では相当な辺鄙なところに行っても電力と道路網、携帯は通じています。

 今の所、中国共産党は金で諸外国を黙らせていますが国際的に孤立化すれば元もこうも無くなるのは目に見えていますがこの中国共産党は無頓着で我が道を進んでいます。残念ながら今の所、中国の経済に頼っている国が多いため表立ってこの覇権主義に反論する国は出てきていません。中国共産党を抑止できる国は現在アメリカしかいませんがこの先、中国共産党の異常さに反発する国は出てくるのでしょうか。。

 現在の中国に必要なのは軍事力強化ではなく環境問題をはじめ、少数民族の人権抑圧の是正、膨大な数に上る極貧層の救済、急激に進んでいる高齢化への対応、失速する経済の立て直し。優先すべきなのは、こうした困難な国内問題の解決です。

中国共産党は世界を敵に回して何を目指しているのでしょう。

(日本でこの記事を書いていても香港国家安全維持法違反で捕まるかもしれません。--誇大妄想--)
2020/9/7
 最近はディープラーニングという手法を獲得した人工頭脳(AI)が車を自動運転したり、将棋や囲碁で人間の世界チャンピョンを撃破したり、語学の自動翻訳の質が大幅に向上したり、医学面ではがんなど病理診断したりとか色々な分野で社会に大いに貢献してきています。しかし必ずしも将来は良いことばかりではありません。

 AlphaGoがいくら強くても将棋やチェスができません。特定の分野で高い能力を持っていても基本的にはそれ以外の分野には応用が利かないのです。しかしこれもコンピューターの能力がどんどん上がれば複数のモジュールを組み合わせて多くの分野でも融通が利くようになります。つまり人間の脳の神経回路を模したニューラルネットワーク(Neural Network)で深い階層のモデルを構築し、精度の高い推論を行うディープラーニング(深層学習)はすべてコンピュータの中だけで複雑な処理(「分類」とそれに基づいた「予測」、「推薦」、そして「変換」や「生成」)をしているのです。

 AIは単なるコンピュータのシステムであるため倫理観も悪意もありません。AIは画像を構成する点の並び方(データ)を数学的に分析してそこに映っているものが何かを判断します。しかし悪意のある者がそこに人間には判らないようなデータ(ノイズ)を混ぜ込ませるだけでAIは実際と違った判断をしてしまいます。ここが怖いところで知識を持った人がいくらでもAIを間違った方向に持っていくことができます。その時点ではAIは事の善悪を判断することはできません。

 この時が怖いのです。コンピューターには善悪が判らないので能力が上がれば勝手に判断していきます。従ってAIは結論だけを示してなぜそういう判断をしたのか人間には解らないのです。

 自動運転車が前方に人を見かけた時にAIはどういう判断をするかも相当難しいでしょう。そのまま直進すれば確実にその人間をひき殺してしまうだろうし、その人を避けるためにハンドルを切れば対向車線に飛び出し、自分を含め、相手の車に乗車している人に対して更なる事故を誘発するかもしれない。どのような倫理観をAIに持たせて判断させるべきか非常に悩む所でしょう。

 AIによる「偏見」にもつながります。入手したバイアス(偏り)のかかった情報で物事を判断すると「偏見」になります。従来のイメージだと「コンピューターは人間と違う。常に公平だ」なんてイメージがあるかもしれません。たしかにそれは1つの側面から見れば正しいです。コンピューターは学習した内容とプログラムに忠実で、自分の好き嫌いで物事を判断することはありません。コンピューターの中で作られた基準に対しては常に公平です。しかし、その基準は人間やコンピューター学習によって作られます。学習した内容や人間が作ったプログラムにバイアスがかかっていれば基準はゆがみ、AIも偏見を持つのです。

 バイアスが発生する理由を正しく理解した上でうまくコントロールできるようになることが大切です。 入力データが増えるということは、つまりAIがどんどん学習して進化しているというわけです。理想的なデータが集まっていれば、少なくとも「想定される範囲でのバイアス」は避けることができます。ただ、理想的なデータを集めることは簡単ではありません。インターネットのおかげでデータを集めやすくなったものの、人が趣味の範囲でネットに上げるデータは必ず多数派の嗜好(しこう)に合わせた偏りがあり、バイアスのかかっていないデータを提供してくれる場所というのは珍しいのです。バイアスをしっかりつぶせるようなデータ収集の体制を改めて作る必要があります。

 個人を完全に特定できないようにすることも難しいでしょう。判断に必要なデータは人の行動履歴(位置情報、食事内容、好みなど)であってそれが無ければデータの価値は無くなります。現在は「個人情報保護法」で個人の情報を特定できないようにしていますが行動履歴データの使い方(例えば人の行動履歴を観察する)によっては個人はいくらでも特定できてしまいます。「個人情報保護法」は無いに等しいのです。

 被害が出てしまった際には責任の所在も曖昧になりがちです。AIを作った側が悪いのか、使った側が悪いのか、偏ったデータを提供した側が悪いのか、すぐには判断ができません。これから人類は難しい課題や局面に対処していかなければなりません。

(すでに予想されているようにAIに人間が支配される日が来るかもしれません。)
2020/4/15
 色々騒がれたG20が無事終わりました。これらニュースを見ているといろいろな疑問が沸き上がりました。
物々しい警備、交通規制、G20の開催で費用はいったいいくらかかったのだろう。
また日本側の費用の負担は?
37か国に及ぶ政府専用機、貨物機の駐機はどうしたのだろうか?

 まずは費用の件ですが
会場、プレスセンターの設営、警備費、交通規制、出席者の宿泊費、食事代、記者達の食事費、ファーストレディー、の接待費、余興費用
プレスを含め、出席者全員に日本の扇子や箸を無料配布。ビュッフェの入り口では着物姿の複数の女性が出迎え、席までエスコート。豪華メニューは朝・昼・晩と変わり、大阪名物のたこ焼きや串カツも食べ放題。世界では珍しい升も持ち帰り自由で、日替わりで常時150種類が揃う日本酒、国産ウイスキーとワインも飲み放題。畳敷きの部屋で芸者遊びを楽しめるブースもあります。
果たしてこれだけの費用をかけてそれに見合う効果はあるのだろうか?またこれだけの費用があれば何人の人々を救うことができるのか?

 莫大な費用をかけて宣言された決議項目はあいまいで大した内容ではありませんでした。
これでは首脳が集まる必要は無く、各国の担当者ベースで打ち合わせが済むことではないでしょうか。

 G20サミットは、29日、首脳宣言を採択して閉幕しました。貿易をめぐっては、「自由、公平、無差別で透明性があり、予測可能な安定した貿易と投資環境の実現にむけて努力する」としました。昨年に続いて、「保護主義と闘う」とう文言は2回連続して入りませんでした。
 仏のマクロン大統領は「米国の態度は残念というしかない」と失望を露わにしていました。トランプ大統領と一番親しいとされる安倍首相が、耳の痛いことも交渉して一定の成果をあげることへの期待もあった、とされていますが、過剰な配慮ばかりが目立ち、その役割を果たせなかったと思います。

 G20サミットは、トランプ大統領への「配慮」ばかりが目立って、実効性のある成果に乏しいまま終わったのではないでしょうか。焦点の一つだった海洋プラスチックごみの対策については、ごみの適性処理を進めて2050年までに新たな汚染をゼロにすることをめざすなどとした「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」を共有すると明記しました。ゼロを目指す工程表づくりは今後のことになり、数値目標などは示されず、実効性をどう担保するかが課題として残っています。

 データ流通規約作りを目指す「大阪トラック」宣言は、各国の意見が対立し、G20サミットが始まる直前の特別イベントでの宣言になりました。横文字の入るアドバルーンはあげたものの、実効性に疑問符がつくものになっています。気候変動対策については、「パリ協定」から離脱を表明している米国との溝が深く、首脳宣言づくりで、最後の最後まで紛糾した、と報じられています。

 G20は、リーマンショックが起きた時に、もう先進国の集まりのG7だけでは対応できないとして、途上国なども入れて発足したものです。11年目を迎え、G20が「決める力」を失いつつある、という見方があります。それでも、こうした多くの国が集まることによって、注目された米中など2国間の会議が数多く開かれ、そうした場を提供する意義はあるのでしょう。これからG20をどのように運用していくか、考える必要があると思います。

(先進国としての意地は無いのでしょうか。)
2019/7/4

つづく   乞うご期待

    元に戻る  ホームに戻る