ホーム→家族
2009/3/1現在
70歳を過ぎた男で現在、妻と二人暮らしです。休日には山登り、サイクリング(輪行を含む)、テニスをやっています。パソコンお宅にならないためにも、できるだけ昼間は外で遊ぶようにしています。(基本的にはアウトドア派)
コンピュータとの関わりは入社してから技術計算のためフォートランでプログラムを組みだしてからです(この当時は今と違ってコーディングシートにプログラムを書き、女性のキーパンチャがパンチカードに穴を穿てくれたのを読みとり機にかけてコンピュータを動かしていた。のんびりとした、また面倒なやり方でした)。パソコンを使用し始めたのはもう30数年前の1985年になります。当時NEC製のPC8801(8ビット)のN88 BASICでプログラム(公私とも)を組んでいましがコンピューターの進歩に付いていけず(資金も)、しばらく遠ざかっていましたが、1995年のWindows95(16ビット)のブームでまた始めました。性能はCPU133MHz、メインメモリ32MB、ハードディスク640MBでした(30万円)。通信は電話回線で56KB/秒。これでも以前の性能と格段の相違がありましたが最近は急速にハードの性能が向上していくため、買ったコンピュータもどんどん古くなっていきます。こつこつとグレードアップしていくのですが技術の進歩に我が家のハードの更新が追いついていけません。「パソコンパーツは高くつきますなあ。テニスラケットが買えまへん。」
1999年4月よりホームページを持つようになりました。パソコンが内部の情報処理手段であったのがインターネットの発展により個人でも外部(世界)に向かって情報発信が出来るようになりました。すごい時代となったものです。しかも人間が持つすべての知識を使うことが可能になりました。しかし私のサイトは発信というより備忘録的意味合いを多く含んでいるため、皆様に訪問していただける興味あるページになるかどうか分かりませんがコツコツいろんなテクニックにトライしているつもりです。
コンピューターを取り巻く環境はドッグイヤーと言われるように非常に速いテンポで移り変わっています。この流れに付いていけるよう日々努力しているこのごろです。2002年に5月にはシステムアドミニストレータ試験に合格しました。
2004年、流行のネットブックなるものを購入。Windows XPの10.1インチのモニター、HDDは160GB、無線LAN、Webカメラが付いて27000円。画面は老眼には少し見づらいですが軽くてかなりお買い得の物のです。2008年はWindows Vistaのディスクトップ、また2010年にWindows7、13.3インチのノートパソコンを購入。これでWindowsXP、Vista、7と3種類のOSが混在。Windows10の販売開始を機に2016年8月に64ビットのディスクトップパソコン(CPU3.7GHz、メインメモリ8GB、ハードディスク1TB)を購入。単位が「Mega」から「Giga」、「Tera」と1000倍以上に代わりました。凄い進歩です。
2009年にADSLからFTTH(Fiber To The Home)光ファイバーに乗り換え、テレビにLANハードディスクを接続してこのハードディスクを中心に家庭内LANを構築、各部屋から録画、写真が見られるようになり、便利になりました。これからも更なるパソコンライフを楽しみたいと思います。
子供達も巣立っていますのでこれからはゆっくりとパソコンと共に常に新しいことにチャレンジしてMy人生を送りたいと思います。
2012年3月にはアンドロイドのスマートフォンとタブレット(7インチ)を購入。本格的にスマートフォンを使ってネット接続となり色々なアプリを入れ、登山、サイクリング、車のナビにと色々な場面での利用が可能となり、屋外の使用で重宝しています。パソコンに比べて起動は早いし、外出中でも簡単に情報が入手できるためスマートフォーンが中心となりパソコンは業務用、ゲーム用に専門化されていくのでしょうね。これも時代の流れです。
その他の話題としましては高齢者と言われる年になりましたが2014年11月に念願のヒマラヤ街道トレッキング(22日間)に、2014年10月に中国雲南省の梅里雪山(10日間)、2018年にはアフリカのキリマンジャロ登頂(10日間)にと老体に鞭打って行ってきました。さすがに5000mを超える高高度は食欲不振となりしんどかった。
また2016年春には弥次喜多さんが歩いた旧東海道を京都三条大橋から日本橋まで自転車で5日半かけて完走しました。箱根八里はやはり天下の嶮でした。
最大の夢は世界自然遺産をすべて巡ることですがまず無理でしょうね。
ヒマラヤ@タンボチェ | キリマンジャロ頂上 | |
梅里雪山をバックに@徳欽 | 旧東海道を走りきって@日本橋 |
Mickey-sonにE−メールを出す
最近は腰痛改善をかねて近所のプールに通っています。クロールで1000m以上泳げるようになりました。
庭の花の手入れを常としています。旅行も好きです。格安国内ツアに、はまっています。
20世紀末6月23日〜7月2日まで銀婚式でヨーロッパ旅行に行って来ました。
ハワイ:ハワイのクリスマスもまた乙なもの。
ドイツ:緑が多く、ゴミのない国。ほとんどの家庭の窓辺には花が咲いている。
スイス:アルプスの雄大な景色に感動。
イタリア:雑然とした町並みであるが、絵画、彫刻、建造物いずれも素晴らしく、歴史を感じさせる。
香港:ビクトリアピークからのビルディングの夜景はすばらしい。
中国(北京、南京):資本社会と見間違えるような町並み
タイ:アユタヤの世界遺跡のライトアップは幻想的でした。
トルコ:飛んでイスタンブール。憧れのシルクロード、紀元前の古代遺跡がすごい!
シンガポール:チャンギ空港はホテル、フィットネス、インターネット設備あり。木々が多い町
インドネシア(バリ):神々が住む島。ケチャック、バロンダンス。暑い。三男の結婚式で訪問。
湯布院:子供達の結婚30周年記念のプレゼントで山のホテル「夢想園」に宿泊。広い離れで温泉三昧
チェコ(プラハ):ハプスブルグ家の色彩濃い町。
オーストリア(ウィーン):芸術の都。至る所に音楽関連の施設がある。
スロバキア(ブラチスラバ):大きな観光資源もなく少し貧しい国。
ハンガリ(ブダペスト):ドナウ川の真珠とたとえられる夜景が魅力。
勤務先が東京に変わりました。従って住居も転居。2008年11月2日に結婚
長男の妻 誕生日 9月24日 天秤座
活動の場が関東に移っていますが2006年11月5日に結婚。結婚を機に10年間やってきたアメフトを引退。
![]()
兵庫県内に居住。サーフィンも続けています。最近は家庭菜園にも精を出しています。2004年7月9日にバリ島で結婚。
2003年3月20日、我が家に新しい仲間(ミニチュアダックスフンド)が加わりました。
イラク戦争の時期に生まれましたので平和を祈って「ピース(Peace)」と名付けました。
No war for the Peace!!
2017年1月3日に永遠の眠りにつきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
息子たちの結婚式 |
![]() |
||
Mickey-sonのパソコン環境 | 母の喜寿祝い | 我庭の花 |
Mickey-sonの還暦祝い | Mickey-mamの還暦祝い | 母の米寿祝い |
母親の卆寿祝い |