以前に蒜山三座を縦走した時に見かけた自転車道が気持ち良さそうだったので走ってみたいと思っていて今回、山仲間のK氏と一泊二日の自転車旅に出かけることにする。しかし一度、雨で延期。米子道を利用して自動車移動
「蒜山高原自転車道」は雄大な蒜山高原をサイクリングで一周するコース。総延長29.3kmのこのコースには様々な観光スポットやレンタサイクル施設も充実しており、蒜山高原を手軽に楽しむことができる。蒜山三座(下蒜山、中蒜山、上蒜山)をはじめとした大山等の雄大な景観が楽しめる「高原コース」、牧草地のある田園風景を走る「パノラマコース」。2つの異なる趣きを楽しめる。また、このコースでは、「チーズ工房」や「山葡萄のワイナリー」、「ひるぜん焼そば」といった「食」、「蒜山ホースパーク」や「塩釜の冷泉」といった「観光」を満喫しながら巡る。
多少のアップダウンはあるもののコース地図、標識やブルーラインでコースが案内されているので一般的な人達にも安心して走れるコースである。
今回は晴天🌞だが風が強い中、道の駅「風の家」を起点に時計回りに走行して一周。前半の高原コースは問題無かったが後半のパノラマコースでは周りは平原のため遮るものが無い向かい風で走行速度は落ちる😣。この風のため残念ながら絶好地での逆さ蒜山の写真は取れず。更に「中国四国酪農大学校」前に最後の今回一番の急坂が待っている。「蒜山高原自転車道」は全般的な私見では時計回りの方が坂道に対しては楽なように思う。
一周後は有名なご当地グルメの「ひるぜん焼そば」を食べるために評判の店「悠々」まで国道482号線を4Kmほど追加走行(コース途中で寄れば良かった😫)。B-1グランプリに輝いたこともある味噌をベースにニンニク、玉ねぎ、リンゴなど、さまざまな材料や調味料を合わせた独自の味噌だれを使い、親鶏(かしわ肉)とキャベツを入れた焼きそばで初めて経験する味であるが味噌だれのせいか少しぱさぱさ感であるので量的には標準サイズで充分であった。ついでに人気の醤油味のとりのから揚げも。
蒜山には高原自転車道をはじめ民家の至る所に人の顔のようなトーテムポールを見かける。蒜山地方に伝わる「スイトン」という妖怪をモチーフにしているらしい。スイトンは漢字で書くと「酔呑」。彼らは人の心を読む力を持っているので悪い事を考えている人がいると、スーッと近づいていき、一本足でトンと降り立って、その人を引き裂いて食べてしまうと言われてる。恐ろしい妖怪だが、そのお陰で蒜山には悪人がいないとも言われている。
サイクリング中は一人のサイクリストにも合わず、爽快な自然の中を気ままにまた独占的に走行できたが後半の強い向かい風さえなければ気分は最高であったのに🤣。蒜山サイクリングを終え、この後、倉吉市に移動して一泊。ホテル🏨で汗を流して近くの店を訪れ、🍺で祝杯を挙げ、明日への英気を養う。明日は🚗で倉敷市役所に移動して「倉敷白壁土蔵群」を観光してから「国鉄倉吉線廃線跡」を走る予定。
走行距離は約32+10Km(蒜山焼きそば走行)=42Km 2024年5月17日走行
公式コース案内図
立ち寄り箇所
●ヒルゼン高原センター ジョイフルパーク:シャクナゲ祭り
●道の駅蒜山高原:蒜山ジャージー牛乳を使ったソフト クリーム「牛乳ソフト」を食する。ここにはレンタサイクルがある
●塩釜の冷泉:名水百選に認定され、中蒜山(1,122m)の裾の谷間から湧き出ている清らかな冷泉。手感の水温は冷たく、年中10度前後らしい
●「悠々」:昼食でひるぜん焼そば
●福田神社:樹齢650年の二対の大イチョウ
地図の右上で「RWGPS」を「MAP」、「HYBRID」などに変えるとより分かり易い表示になります。
蒜山高原SAから見る大山、烏ヶ山→ | 道の駅「風の家」からスタート→ |
一周開始地点の川上河川公園前→ | まずは明連川沿いに走行する→ |
パノラマコースへ 右前方に大山が見えてくる→ | コース中にこんな休憩所が時々現れる→ |
休暇村蒜山高原付近の牧場と蒜山三座→ | しっかりとしたコース案内→ |
道の駅 蒜山高原とホテル蒜山ヒルズ→ | 蒜山ジャージー牛乳を使ったソフト クリームを持って→ |
中蒜山登山口と冷たい水飲み場→ | 塩釜の冷泉 3か所からこんこんと湧き出ている→ |
→ | |
林間部を走行→ | 道路沿いにも走行→ |
下蒜山登山口への道を通過→ | 気持ちの良い直線サイクリング道→ |
国道482号線を横断して左側へ→ | 旭川沿いにパノラマコースに入っていく→ |
パノラマコースから大山と蒜山三座を眺める→ | |
茅部野展望休憩所とスイトンのポール→ | パノラマコースの直線コース 横は農道→ |
パノラマコースから蒜山三座を見る |
昼食後
ひるぜん焼そばとしょうゆ唐揚げ→ | 福田神社の大イチョウ 多くの気根が垂れ下がっている→ |
民家にもスイトンが設置されている |