走行ルートを見る 地図の右上で「RWGPS」を「MAP」などに変えるとより分かり易い表示になります。
3Dでコースを見る
やはり「鳴門ウチノ海総合公園」を基地に前回と少しコースを変えて周辺を反時計回りに周回サイクリング️をする。最近の酷暑を考慮して少しでも涼しい早朝の6時過ぎからサイクリング🚴♂を開始。
早朝の曇が少しかかっているが今日も暑くなりそうな雰囲気の中、自転車をこぎだす.しばらくして車の鍵🔑のかけ忘れを思い出し、戻ることで30分のロス。
スクノ海の沿いに東進して高島と大毛島を隔てている「合の水尾川を渡り、ウチノ海沿いとなり神戸淡路鳴門自転車道を潜り、県道11号線に出ると四国一周コースに合流する。この頃には薄雲も無くなり日差しがきつくなってくる。しばらく右手に紀伊水道を眺めながら11号線を北上。
大塚国際美術館前を通過して鳴門公園とは反対側の左に折れ、観潮船乗り場を通過して「鳴門スカイライン」に入る。ここから海から離れて山の中に入り、10%位の勾配の本格的な登りとなる。一旦下って堀越橋を渡り、島田島に入る。ここから再び急坂を登って行くことになる。途中にホテルの廃墟跡で休憩、更に今度は立派なホテルの案内が現れるので一見しようとそちらに向かうが下り坂となるので行くのを諦める。(笑)
最高地の「四方見(よもみ)展望台」に到着。ここはオートバイ仲間のたまり場となっているようで多くのバイカーが談笑している。ここは名前の通り周囲が見渡せられ、南側にはウチノ海とその先の鳴門市街地方面が、北側には瀬戸内海の播磨灘の展望が広がる。景観を堪能した後、10%の勾配の坂道を直進的に下って行く。ヘアピンカーブを過ぎてから右手を見上げると先ほど居た「四方見展望台」とそこから続く直進的な急坂の橋梁が見える。
やがて「小鳴門新橋」を渡り、四国本土側に渡る。そのまま直進すれば香川県に向かう四国一周コースであるが途中でスカイラインから分かれて北泊(きたどまり)方面に向けて下っていく。計画では小鳴門海峡沿いに北泊漁港まで行き、その後、山中を走行してスカイラインの出口である「小鳴門新橋」に再び合流する予定ではあったが暑さ🥵とその後に予定があるため断念して北泊漁港までの往復に留めることにする。
小鳴門海峡の南側海岸沿いを東に走行して「ウズパーク」で休憩してその先の「撫養川(むやがわ)大橋」で撫養川を渡り、岡崎の渡船場に到着。7分後出発で丁度良い時間に到着。しかし写真を撮ろうとした時にウェストバックに入れていたスマホが無いのに気が付く。ウワッー❗❗ 撫養川大橋を渡ってからの方向転換の時に砂利道で倒れた時だと思い、大慌てで探しに引き返す。路面に転がっているスマホを無事回収。ホッ😅。急いで渡船場に戻り、何とか乗船に間に合うが乗船前に無くしたことに気が付いて本当に良かった。
渡船🚢で対岸にある大毛島の土佐泊(とさどまり)に渡り、小鳴門海峡北側の海岸線を西進して「鳴門ウチノ海総合公園」に帰還。
サイクリング終了後、車🚗で「ウズパーク」へ。併設されているサイクルステーションに行き、3分/100円のシャワー🚿で汗を流し、着替えてさっぱりする。ここには無料のロッカーと自転車の整備場と工具一式🛠も準備されている。
全走行距離37Km
![]() |
![]() |
鳴門ウチノ海総合公園の海岸線→ | 筏が浮かぶウチノ海海岸線→ |
![]() |
![]() |
千鳥ヶ浜から見る鳴門海峡→ | 大塚国際美術館入り口→ |
![]() |
![]() |
路面に四国一周(Round Shikoku)コースの案内→ | 亀浦側から見る→ |
![]() |
![]() |
鳴門スカイライン入り口→ | 堀越橋上から南側を望む→ |
![]() |
![]() |
四方見展望台から南側の展望→ | 四方見展望台からの10%の直進下り道→ |
![]() |
![]() |
下ってきて四方見展望台と四方見橋の急坂を見上げる→ | 小鳴門新橋から眺める北泊の海峡→ |
![]() |
![]() |
北泊から小鳴門新橋を見上げる→ | 岡崎渡船乗り場→ |
![]() |
![]() |
定員30人の渡船→ | 渡船から見る撫養橋(神戸鳴門自動車道)と小鳴門橋→ |
![]() |
![]() |
大毛島から見る撫養橋と小鳴門橋とボートレース場→ | 高島側から見る小鳴門大橋→ |
![]() |
![]() |
ウズパークにあるサイクルステーション→ | サイクルステーション内の工具も使える整備場→ |
![]() |
サイクルステーション内のシャワー室 |
大鳴戸橋のすぐ南側にある鳴門のウチノ海周りを反時計回りにウチノ海、太平洋、瀬戸内海を見ながら島巡りサイクリング
高島~大毛島~島田島~徳島本土~高島
高島にある大きな公園のウチノ海総合公園駐車場に車を止め、出発。「合の水尾川」を渡って大毛島に入りウチノ海沿いに走行して県道11号線に出て大鳴戸橋を正面に、紀伊水道を右に見て大塚美術館を過ぎてから観光スポットの鳴門公園千畳敷や大鳴門橋「渦の道」をスキップして左に折れ、瀬戸内海(播磨灘)沿いに走行。
観潮船乗り場付近から急登となり堀越橋を渡り、島田島に渡る。「僧頭」でスカイラインから外れて右に折れ、急激に下って室漁港に出る。
ここからしばらく静かな海岸線を走り、思崎で左に折れ再びスカイラインに合流。小鳴門新橋を渡り、島田島を離れ、国道11号線をしばらく走り、焼肉モンゴル店で左に折れ県道42号線(阿波街道)を走行後、総合公園に戻る。
アップダウンが多いコースで全走行距離28Km 2013年6月2日(日)
地図の右上で「RWGPS」を「MAP」、「HYBRID」などに変えるとより分かり易い表示になります。
広々としたウチノ海総合公園→ | ウチノ海を走行 一番奥には大鳴戸橋がみえる→ |
県道11号線から大鳴戸橋をみる→ | 瀬戸内海側にある室漁港→ |
思崎までの海岸沿いの道→ | 小鳴戸新橋で島田島を離れる→ |
阿波街道を離れここで右に折れる→ | 小鳴戸大橋で高島に渡る→ |
ウチノ海総合公園から眺める 右が大毛島、左が島田島 中央奥の橋が堀越橋 |